ページビューの合計

2009年1月31日土曜日

三日月湖 いじめ

 今にして思えば、やっかみだったのでしょう。それに担任が代わったばかりだし。
 一緒に行った副級長が過度のからかいの対象になった。
男女の同行をネタに、しつこく。見兼ねたその片割れの私が割ってはいった。待っていましたとばかり、その矛先が私に向かって来た。
 本来の標的は私であったのだ。相手から見れば、鴨がネギを背負って飛び込んで来た。シメシメと言ったところでしょう。集団いじめの始まりでした。

三日月湖 お見舞い

 新任の先生の提案であろう。級長の私と、副級長の女の子と二人が代表で女先生をお見舞いに行く事になった。
 弁天山の裾を通って延々と一直線の続く田んぼの中の道を、1時間は歩いただろう。
 襖越しに「有難う、ご免ね」とお顔も見ないまま、お母さんに見送られ乍ら、お別れをした。
 当時は未だ薬も無く、恐れられていた結核だったのかも知れない。
 その後再度転校した所為もあり、2度とお目にかかる事も無かった。好きな先生だった。




三日月湖 代用教員

薔薇(スーパースター)
2年と3年担当して戴いたその先生が病気で休職された。
 多分、学生で実習生の女性代用教員が担任になった。

 やる気満々、熱気のある先生だった。
音楽の時間「ドレミファソラシド」に違う「イロハニホヘト」だと子供達が頑張り、「級長どうなんだ」と問われ、「そうです」と答えた。先生は教壇で立ち往生、遂に泣いてしまった。
「先生は急用で帰られた」と、午後は代わりの先生から告げられた。その翌朝になって、休養中の先生にその原因を確かめに行った事が分った。子供心に申し訳なさと、ショックに近い感動を覚えた。
 因に、音楽とは唱歌だと心得て居た程度の私、後年、中学一年1学期中間試験、音楽は0点であった。ついでにも1つ名誉挽回のため、その学期末試験は姉の特訓のお陰で、満点であった事を申し添えます。

2009年1月29日木曜日

三日月湖 幻の主役

モリゾー・キッコロ朗読劇(ナディアパーク)
 学芸会は地域の大イベントであった。弁当持参の家族連れで講堂は一杯になる。
村単位で劇を上演する。3年生の学芸会。
 北山村は「カチカチ山」私は狸、大谷村は「養老の滝」、方の上村のは忘れた。
 当日の朝、養老の滝の主役”孝行息子”が熱を出して欠席との連絡が入った。さあ大変、楽しみの観劇は中止、養老の滝全員教室に集合。女先生の指揮下、急遽代役を猛特訓。その代役に私が抜擢された。
 その特訓の最中に本来の役、狸の出番。兎が背中に薬と称して、懲らしめの唐辛子を塗り、痛がって脱ぐ狸の毛皮が無い、仕方なく服を脱いだ。
 後日の反省会でそれを詰られた。言い分はあるが憤まんを堪えるしか無かった。
それで、話の本来、代役のほう、時刻寸前母親に連れられた孝行息子が到着。
 お役御免となり幻の主役となりました。



木曽三川上下流交流公開座談会

「木曽三川上下流交流公開座談会」〜水が通う・心が通う〜
本日、金山の都市センターに於いて、14:00から満員の聴講者の詰める会場で、
国土交通省、海津市、下呂市、揖斐川町、木祖村、名古屋市の各長ご出席のもと、名古屋市上下水道局司会で始まりました。
”森林を守るバナナくらぶ”も聴講者として出席し、
木曽三川上流から下流迄その沿線から沢山の資料を頂いて参りました。
ここには紹介しきれません。会に持ち帰りますので、ゆっくりと閲覧ください。

2009年1月28日水曜日

寂聴権僧正

 高校生の頃友人宅で、チラットお見掛けした事がある。彼の母親の女学校の先輩に当たるとかのご縁だとかだった。
 後年嵐山近くの嵯峨野に構えておられる庵を、仕事か、遊びかでの折、ご無礼にも”寂庵”見物に。   日が傾いた頃の門前に立ったとき。
散歩からのお帰りか、野花を一輪手に寂聴さんお一人が。
 付近は人通りも少ない静かな田園で真正面に、思わず黙礼をした。
ごく自然の微笑みで「いらっしゃい」と声をかけて下さった。後光が射していた様に覚えている。数十年も昔の話である。

一期一会の醍醐味 腕白小僧

 雨の愛・地球博
宝島「はじめ人間ゴン」の滑り台、猛スピードで駆け下りるのを注意したのが縁で、出会う度に「また来たよ」と挨拶に来る幼い弟を連れたリピーターの腕白小僧。ひと呼吸遅れてたどたどしく繰り返す弟。純真で無性に可愛い兄弟だった。

2009年1月27日火曜日

一期一会の醍醐味 料理教室

 ワンぱく宝島「お昼、何食べる?」
お母さんと来た幼稚園児位の女の子、メニュー選択成功を一緒に喜んでいる内に意気投合、すっかり仲良しになり暫くゲームに興じた。
 採点が出る度、それを報告に来る。実家の祖父にも馴染まない子なのにと、お母さんは不思議がる。年配の男性を怖がるらしい。
 若い女性?にもてる自分を発見。永年気がつかなかった、が、今更遅い。

2009年1月26日月曜日

外来種アメリカザリガニ

農閑期、3人の叔父は揃って磯釣りに出掛けた。子供の私は、外海の釣りには連れて行って貰えなかった。当時は徒歩と汽車で泊まり掛けの釣行。
 餌にする藻エビを何日もかけて自分たちで掬ってくる。その為には近場だけでは不足で、遠隔地迄出掛けて採集していた。
 或る地域の収穫に限り、アメリカザリガニが混じっていた。それが欲しくて何時も帰りを待ち構えた。その後数年で全県下に繁殖し、問題となる外来種の登場である。

2009年1月25日日曜日

甘い塩


注目の朝青龍が見事カムバックして、優勝した。その大相撲に君臨する、朝青龍、白鵬の両横綱の故郷モンゴル国。
 愛・地球博最終日、モンゴル館でサンプルの岩塩を嘗めると看板通りに甘味と旨味があった。求めると、在庫一掃だと言って10袋ばかりを包んでくれた。干物作りに、焼き魚に、味塩にと大事に使ってきたが、遂に最後の袋の封を切った。
 表書きに、『天然ミネラル豊富な「ほのかな甘味」の岩塩、モンゴルの秘境オブス圏の岩塩、数億〜十数億年前、モンゴルがまだ海だった頃の海水成分が、そのまま「塩」になった岩塩です。モンゴルの秘境には、汚染にさらされることもなく、純粋な形で今まで残っています。」とある。
 あの化石燃料石油と同じ位の時代の味は塩も甘かった。

第2回伊勢・三河湾流域圏ESDフォーラム












第2回伊勢・三河湾流域圏ESDフォーラム
中部大学伊勢・三河流域圏研究会
中部ESD拠点推進会議
主催のもと本日開催されました。


森林を守るバナナくらぶは今回が初めて
世話人代表以下3名が参加いたしました。

2009年1月23日金曜日

6年生環境学習 バナナペーパー紙漉体験








春日井市立牛山小学校6年環境学習








バナナペーパー紙漉体験出前授業
        






紙の原料バナナ繊維のパルプを指で確かめる。
            
型にいれて整形完了、水分を搾る。















さらにスポンジで水分を吸い取る

世界中に1枚だけの私の作品が出来上がり






2009年1月22日木曜日

植物画展

第45回”私の植物画展”開幕(1月23日〜2月22日)
お医者曰くの命に別状の無い病?脊柱管狭窄症とかで、冬ごもりならず、ほぼ1年間出たり入ったりの穴籠り。新年を期して恐る恐る出席した幼稚園生、会長の温情もあり除籍にもならずに済んだ。会の属する、名古屋植物画同好会会長の鳥居ちゑ子先生の、20年来調査観察された、植物画は愛知県の絶滅危惧植物の重要なデーターとして、環境部の「レッドデータブックあいち・植物編」の巻頭を飾り、その別刷の”野の花の素顔”ー鳥居ちゑ子植物画集ーとして自然環境保全の輪を広げる活動をされています。
その同好会の、千草会、千鶴会、NBA会、昭和会による植物画展が明日から鶴舞公園緑化センターで始まります。 







展示会準備中の様子。

物知り博士

自分は知っているよと自慢したくなる事がある。
リニモウォーキングの帰路、リニモの車中はほぼ満席。座り遇わせた男の子に、リニモが浮上するのを、目で確かめる方法を教えた。それが知識欲に火をつけたか、あれは、これは、と質問攻め。ついには車両の先端に移動、線路を指差し、冷汗をかき乍ら知識を総動員。
はなみずき通りで下車する母子に深々と頭をさげられた。
 
今年も春を呼ぶ、春期 リニモ・ウォーキングの日程 を知らされた
2月22日(日)、3月1日(日)、3月8日(日)、3月14日(土)、
3月20日(春分の日)の以上5日間。

秋色ウォーキング陶磁資料館で遇った可愛いお嬢さん。又お会いしましょうネ。

2009年1月20日火曜日

三日月湖 大徳寺の茶室

 何故か、京都の大徳寺に居遇する非常勤役員がいらッした。仕事でお供をした或る日、その茶室でお茶をご馳走するとおっしゃる。お茶、まして”表千家、裏千家、そして大徳寺”なんて事も作法も露知らぬ。只畏まっていた「好きに飲めば良い、そこは阿波の殿様蜂須賀公も、諸大名が座った席。その茶碗はン万円(当時月給ン千円)、無作法に粗相して落としたりしない様、両手でしっかり抱えて」妙に納得。皆伝でも得たかの如く苦い抹茶を一気にのみほした。渇いた喉には存外美味しかった。(鶴舞公園 茶室"百華庵”に集う森林を守るバナナくらぶ会員)

海鞘(ホヤ)

阿波の玄関口 鳴門海峡大橋
昔、仕事で福島県相馬市に出張した折、相手先の部長にご馳走になった。いきなり海鞘が登場。食感を聞かれ、「美味い」と答えると、何だか拍子抜けした様子、都会人の大方はあの強烈な磯の香りに閉口するらしい、それを眺めては面白がっていたのだ。当方魚屋の店先に並ぶ魚が、時々跳ねる位の、阿波育ち。磯の香りは大歓迎。そう言えば、その時は未だ出身地迄は言及していなかった。

2009年1月18日日曜日

バナナペーパー紙漉き出前授業

 万博開催中2万人の人が、ワンぱく宝島でバナナペーパー紙漉きの体験をしました。
 愛・地球博では「バナナ生産廃棄物年間10億トンの茎を繊維と紙に再利用をすれば膨大な資源となる。
 森林の保護、貧困に喘ぐ現地途上国の雇用の機会を作り、環境保全、経済支援になる」と言ったテーマが含まれておりました。
 万博精神を継承し、子供達が直接手に触れるバナナペーパー紙漉きを通じて、これらの課題を認識する機会になれば、本望です。

今週は春日井市立牛山小学校での出前授業があります。

年賀会

森林を守るバナナくらぶ年賀会を開催しました。
栄町のアパH、レストランに昼食をはさんで、35名の出席の下に。
 東海高校、愛知県児童年記念館、鶴舞公園100周年記念、西の森植樹祭、戸田川子供ランド紙漉、等のイベント日程。春日井市立小学校でのバナナペーパー紙すき出前授業、COP10に呼応した生物多様性についての勉強会、フォーラムへの参加、etcと話題に事欠かない。
 時間一杯会話を楽しみ、都合で欠席の同士からの差し入れ、干支の置物をくじ引きで、全員が当たり籤と言う目出度さも倍増の新年のスタートでした。

2009年1月17日土曜日

三日月湖 嫌な時代が楽しかったとは

 色々と記憶を手繰ってみたが、何となく辻褄が合わない。後先が乱丁になっている気配。その内の一つ。年表等で調べてみて判明、徳島市の大空襲は7月4日の早朝、従って家族の疎開は7月の3日と言う事になる。
 道理で疎開先の学校では”警戒警報”で放課下校になった記憶は間違ってはいない。夏休み前2週間での出来事だったのだ。それにしても数回の記憶があるから随分とひどい話だ。
 兎に角一時間目の授業中に警報が出ても、即下校。10分も歩けば帰宅出来る距離を、ぐるっと取り囲んでいる山の峰を伝って半日もかけて帰る。安全の為とか何とか、理由付けがあったのだろう。
 もの凄く楽しかった。多分友達になったばかりの何にも知らない私を得意げに引き回してくれた恩恵でしょう。因に元いた市内の学校は空襲警報で下校であった。上級生を隊長に、集団で、駆け足行進、だったように思う。
 6歳年上の長姉は思い出すのも嫌な時代だと言う。大人の世界とは無縁の私には全てが楽しい、面白い時代がはじまったのである。

2009年1月15日木曜日

日本一低い山弁天山(国土地理院認定)

この山のすぐ側にお祖父さんの田んぼがあり、田植えの昼休みに松の木の下で、握り飯を食った覚えがある。
 当時大きな松の木が小山を覆う笠の如くそびえていた。
源の義経が、屋島の合戦に向かう途中に馬を休めたとか。小松島に上陸此の付近をを通過したのは事実らしいが、村社にもその伝説があったので、記憶が混線しているかも。その時代海中の小島だった様だから。
此の近くの方ノ上小学校に転校した。

終戦の年、小学2年生の夏休み前に一家はお袋の里に疎開をした。その翌朝住まいのあった徳島市は大空襲でほぼ全焼した。真っ暗な早朝、中学生の叔父とその友人に連れられ裏山に登り、大火災を花火見物の様に眺めていた。

 学年1学級の小さな学校で、竹槍を持った兵隊が駐留していた。
祖母に付き添われて行ったので家族より一足先に疎開したらしい。

 担任の女先生、授業中姿勢が悪いと、いきなり背中に物差しを差し込む、脇見をしていると教壇から白墨を速球で投げつける。そして白墨を回収にくる。しばしば隣の子に当たり謝り乍。

おろし大根

突如登場、大根役者、では無くて、主役が大根。9月の後半、ホームセンターで ”大根おろし”と書かれた種を入手。あのピリッとした辛い味が懐かしく。
 広くもない5階にある自宅のベランダに、薔薇の鉢植えが30鉢、その他若干。過密都市の如き所の隙間に置いたプランターで育成を試みた。底につかえるのか、どんどん上にせり出してくるのを盛り土で埋め乍ら。約45センチに成長。 
 元旦に孫の手で初収穫。即お雑煮と共に食卓へ。香り高い新鮮そのものを賞味した。
 蛇足乍、我が家では、大葉(青紫蘇)は購入しない、プランターで2、3本育てれば初冬迄自給出来る、薫りの高い鮮度が売り。今年は大根がその仲間入りに決定。これ食?植?の多様化にはならないのかな?

2009年1月14日水曜日

川の流れのように

美空ひばりの”川の流れのように”をふと耳にし、その詩に郷愁を感じた。蛇行して流れ、所々に三日月湖を残して行く。私の川も時々潮の香りがする様になった。年月に濾過された想い出は懐かしく、郷愁そのものだ。然程先を急ぐ旅でも無い、ゆっくりと覗いてみよう。

一期一会の醍醐味 美人先生

津新町小学校の若い女性教師に引率された遠足の一行。ガイドにも傾聴し、要所要所では座り込んでノートする熱心さ。道中先生との応答に我先にと目を輝かせ、すっかり馴染んでいる様子。楽しそうな日頃の学校生活が伺える、幸せな児童たちと先生の姿に、真の美人を見た思いがした。

2009年1月12日月曜日

三日月湖 マドンナと浦島太郎

会社人間がOBになると時間の束縛も無くなる。先年50数年ぶりに故郷で中学校の同窓会に出席した。浦島太郎が来たとばかりにそれなりに歓迎された。行ったり来たりと挨拶を交わす、男はほぼ判る。ところが女性陣となると、姓だけでなく、姿形も変るものらしく殆ど判らない(失礼)。”マドンナ”までをも。旧姓も記入の胸の名札をみてうろたえ乍ら、もう一度拝顔する有様。半世紀の重みをずっしりと感じさせられた、とんだ浦島太郎の悲哀です。

虫も殺せぬ触れもせぬ

横浜に住む孫娘は小学4年生。遠足の帰りが遅いと心配で迎えに出た母親と途中に出会い、道々其の理由を。
 解散後女友達3人連れでの帰り路、路上に小鳥の亡骸が横たわっていた。そのままでは車に踏みつぶされてしまう、でも誰もが手を出せない、応援を求めたくても男の子の姿は見当たらない。鳥インフルエンザの懸念もしたそうだが、意を決した孫娘がリックサックの中に有ったビニール袋にくるんで、3人揃って学校に引き返し当直の先生に届けた。
 先生は花壇の隅に埋葬してくれたそうだ。
 そこ迄話すと極度の緊張の糸が切れて母親の胸で号泣したと。何しろ理科の観察に使った蚕を配布されたとき、怖くて手にする事が出来ず友達にお願いして持ち帰って貰ったと言う経歴の持ち主。
 子供達の気持ちを即汲み取れた先生。話を聴き嬉しくなった。賞賛のメールを送ると、「イエーイ有り難う、苦労しました」と返信が有りました。

2009年1月11日日曜日

ボランティア・市民活動フェスティバル


ボランティア・市民活動フェスティバル
本日、名古屋国際会議場イベントホールに於いて、開催されました。

               愛夢ちゃんに伴われモリゾー・キッコロもご挨拶。

「愛・地球博ボランティアセンターと木工くらぶ」「森林を守るバナナくらぶ」「わくわくFURIEND'S」と並び向かい側には「モリゾー・キッコロと環境活動を推進する会」のブースが出揃い、賑やかに新年を迎えました。             本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



2009年1月10日土曜日

バナナは吊るす



バナナの保存は最適温度は15度前後。13度以下だと低温障害をおこし皮が変色する。皮が物に接していてもすぐに傷む。吊るすのがよい。冷蔵庫で保存すれば常温より日持ちするが皮をむいておいた方がよい。

バナナの皮には毒がある。幻覚作用を持つ毒性物質が微量乍ら含まれている、食べない方が良い。我らが祖先筋のお猿さんも、とっくにご承知らしく、丁寧に皮をむいて食べている。

東・中央アフリカではバナナは主食とされている国もあり。世界中で一番食べられている果実、いや野菜であります。ウガンダでは(バナナ=ご飯)日本では(米飯=ごはん)となっている。

バナナの食べごろ
黄色が濃くなり、黒い斑点(シュガーポット)が多く
出て来たとき。甘みも強くなり、栄養価も高くなる。

リニモウォーキング 嫌だ

リニモ秋色ウオーキング。                  陶磁資料館のゴール捺印テーブル前。お母さんと一緒の幼い女の子に、今年の最終回との意味を込めて「又、来年の春に逢いましょうネ」と声をかけた。間髪入れず「嫌だ!」と飛び退いた。後ろでお母さんは吹き出した、余程歩き疲れていたらしい。ご機嫌を取り結ぶのに一苦労した。

2009年1月9日金曜日

一期一会の醍醐味 ワンぱく宝島

ワンぱく宝島
5日間だけでは物足らず、急遽申請ワンぱく宝島にも参加出来る事になり、ここには通算60日間出席した。            或る日の2階のアニメコーナー。若いお母さんに手を引かれた、未だおしゃべりは出来ない不言実行の可愛いお嬢さん。影絵を動かせて見せると、ご満悦。いつしか手をつないで次から次へと。隣の三菱未来館観覧中のお兄ちゃん・お父さんとの待ち合わせ時刻になったが、掴んだ中指、人差し指を離して呉れません。一緒に行くのは当然と思っているらしい、館の出口迄お見送り、無理矢理、泣き泣きの切ないお別れをしました。

お伊勢さん初詣

伊勢神宮初詣は二重橋で。
 遷宮4年前に宇治橋は架け替えるそうで、其の為の仮橋があり。20年に1度1ヶ月間だけと言う機会に遭遇。行き帰りは二重橋でと思いがけない体験。                       8日ともなれば、誰が投げ入れたお賽銭か、判る程の人混みで、ご利益の配分も多少良いかなと思い乍の参拝をしました。


昨年は多事多難の伊勢名物”赤福”も行列が出来、売り切れの品も出る大賑いのおかげ横丁。

2009年1月7日水曜日

一期一会の醍醐味 地球市民村

その地球市民村は今、児童年記念館として、ロボット等僅か乍ら万博の面影を残した展示もされている。
 ここで度々「バナナペーパー紙すき体験」を開催する。
 友達3人連れで来た男の子俺は万博で体験済みとばかり、事細かく仲間を指導する。先生役の進行をも先走り、その瞳は生き生きと輝いていた。

一期一会の醍醐味 修学旅行

一期一会の醍醐味 キッズエコツアー

キッズエコツアーは10〜20名前後のグループで行動します。品位ある先生に引率された西宮小学校の修学旅行。事前勉強充分、質問も鋭い、手強い一行でした。しかし楽しい修学旅行中、電力館前で噴水遊びに熱中、予定外の時間も必要です。やや時間も超過、パビリオンBゾーン広場で解散、子供達も夫々の予定に向かって三々五々に。             
基地に引き返す私を追いかけて来て、悪戯に輝いた目で「質問があります」「はい」「地球上で飲める水は何%ありますか?」マニアルにも答えはありません 「?、5%位かな、教えて」「宿題です。今日は鈴鹿サーキットで泊まるの、さようなら、有難う」と満足げな可愛い笑顔で手を振りながら駆けて行った3人の女の子。

後日、地球市民村でその答え(3%)を発見、仕入れたばかりの知識で試された様だ。

2009年1月6日火曜日

一期一会の醍醐味 愛・地球博行幸

一期一会の醍醐味 トリプルディー
愛・地球博ボランティアは参加登録者が多く活動は5日間に定められた。
そのキッズエコツアーガイドの最終日。午前は遠足、修学旅行の小学生児童を午後は個人の少人数グループを案内が日課であった。この日の午後、仙台から来られた美人姉妹お二人のガイドを仰せつかる。2日間のバッグヤードツアーに、その他会場は全て踏破済み、更に延べ9回のガイド経験とキャリア充分、学識者かと思はれる程知識豊富なお二人にも賞賛され、和気あいあいと、楽しい道連れを堪能し、有終の美を飾ることができた。ガス館のスタッフにシャッターを切って貰った記念写真は、届かず仕舞だが、脳裏に残るご一行でした。
 当日は、天皇皇后両陛下御来幸とてコースは混雑、渋滞、予定時間も大幅に超過、基地に帰ると居残りのリーダーにスケジュールを教えられ、急遽、シンガポール館前に、待つこと5分、後日配り歩いた、この写真となった。
 更に、家内と待ち合わせた地球広場の掲示板に当選した私の全期間入場券の番号が、思わぬ大きなモリゾーの縫ぐるみを抱いての道行きと相成った次第、2度ある事は3度あるを体験した思い出トリプル。

リニモウォーキング 飴

一期一会の醍醐味 飴
リニモウオーキングも楽しいイベント。
2年前。コースも半ばを過ぎた香流川沿いの小径、大勢が通過し人の流れも峠を越えた午後、2言3言挨拶を残しゆっくりと歩いて行った両親に連れられた幼い兄妹。駆け戻って来た女の子
に「これあげる」と貰った1粒の飴。
こんな出会いが嬉しくて、ボランティアのイベントには努めて参加してる。